おはようございます。
管理人のsatoiでございます😌
連日、介護に関する記事を打ってきましたが、
そろそろ終わりも近づいてきました。
細かく思い出せば、まだあるかもですけど、
重要な内容や経験談だけは、
先に打っておきたいと思っているので😊
そして、
今週中には終わらせるように予定していて、
その次の記事は内容がガラリと変わりますw
それまでは少し踏ん張りどころ。
ちょっと無理して更新しマス!(๑•̀ㅂ•́)و💦
だって週末前に終わらせれば、
ちょっと休めるからねっ!www
🐇
タイトルの通り「給餌」のお話。
強制給餌なのかも知れないけど、みかんは全く動けないし、
ただの給餌にしました。それに嫌がってもなかったので😊
給餌にあげた流動食は以下になります。
・水
👆※クリックで説明記事に移動できます。
量に関しては個体差がありますので、
あえて記載はしないでおきますね。
使用したシリンジの種類は以下の通り。
基本は使い捨て💖
病院から容赦なく頂いてましたw
👆※クリックで上と同じ記事へ移動できます。
今回、お話する内容はいろいろ過程を経て、
みかんにはこれがベスト!という内容です。
あくまでも参考として読んで頂ければと思います😅
まず、
「フード」「アラミントリプル」「水」
を小ビンの中にかき混ぜた状態にして、
1mlのシリンジでギリギリまで吸い入れます。
そして、
1回の食事で何本分食べるのか把握しました。
みかんの場合「最低で13本」でした😆
この時、
シリンジの口元を軽く水で洗います。
何故かと言うと流動食を吸った後のシリンジの口は
流動食の残りで汚れているからです。
連続で何回もあげる際にみかんの口元が汚れるのを
防ぐために毎回洗っていました。
13本+αぐらい用意できたら、
それをコップに立てかけるなり、並べるなりして
すぐあげられるようにしたら流動食の準備完了✨( *˙︶˙*)وヨシ!
🐇🐇
次は流動食をあげる時のみかんの体勢ですが、
「体育座り」「立て膝」をゆるくして、
なだらかな傾斜状態にしてから
膝の上に柔らかいタオルを乗せます。
そこにみかんを優しく寝かせる感じです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
一応、絵を描いてもらいました👇
この辺はその子、その子の楽な姿勢がいいかも。
特にこれといった決まりはないのでね😃
流動食の準備はOKで、
みかんの体勢が整ったら
👆※クリックするとあげる際の記事へ
この記事のタイトルにもあるように、
・シリンジの交換は素早く!
・あげる時は飲み込むスピードに合わせて
ゆっくりあげてきます!
これを13本分、テンポ良くあげていくんです。
ハイハイ!(゚Д゚≡゚Д゚)ハイハイ!
何故、テンポ良くなのかは、
食べるほうも体力を使うので、
口が動くうちにあげるためです。
時間をかけると食べるのをやめてしまうんですよ💦
そして
5分以内で13本全てをあげて、
まだ欲しがる(口をモグモグする)ようでしたら、
用意しておいた「αの追加分」をあげます🤭
🐇🐇🐇
最後に水のみを入れたシリンジを1本あげて終了。
残りがないように流してあげる為にね。
口もぽんぽんと柔らかいタオルで拭き取って、
また元の位置に帰してあげます( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭ オツカレ♥
✨✨✨
寝たきり時の給餌方法は以上になります🤭
この方法でみかんはずっとご飯を食べてました。
一応、まんまマネはしないで、
その子の事を考えてオリジナルな方法でやっても
良いかと思いますよ(*´ω`*)💕
では。
読んで下さりありがとうございました(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡