介護

目の濁りに対処する

おはようございます。

管理人のsatoiです(◦ˉ ˘ ˉ◦)

😊

ここ数ヶ月か連続でうさぎ漫画を投稿していましたが、

漫画に染まっていく感じが、なんだかズレてきているなぁ~とは

頭の片隅で薄々思っていました(´◦ω◦`)ウーム

別に「うさぎ漫画」がダメというわけでもないんですよね。

体験談を漫画として載せているわけですから。

ただ、

何カ月間も漫画を「連続投稿」するというのは、

趣旨からズレてきてあまりよくないな。と思い、

今日は「カテゴリーの介護」を打つことにしました。

元々、

ここのサイトは「うさぎの情報提供」「経験をシェアする」

を目的として開設したサイトですからね😊

危うくおかしな一方通行にハマるところだった・・・と

妻に気付かせてもらいましたw (´∀`; )アリガトウ

🐇

今日打つのは

タイトルにある通りの「目の濁り」で対処する話です。

目の濁り=白内障(はくないしょう)

と普通は思いますよね(°ロ°٥)

はい。

その通りですw

白内障に関しては「カテゴリーの病気」で簡単に載せています。

白内障記事はコチラをクリック

で、

今回載せるのは「目が濁ってきた時に対処する話」です。

まずは「あれ?濁ってきた」と思ったら、

その子の老いのサインと確認し、

認めてあげることからです🐰

「うちの子も高齢うさぎの仲間入りかぁ~」ぐらいにね。

だいたい長生きしてくると目の濁りから始まりますから。

※これも判断が難しいところで若い子でも濁る子はいます

その上で、

濁りの段階で「あれもこれも」と考えすぎないこと。

うさぎの適応能力は高いです。

飼いうさぎで長年住んでいた場所なら尚更です。

両目が濁っているのにもかかわらず、段差を飛び越えたり、

ご飯やお水を普通に食べたり飲んだりして過ごす子は多いです。

いわば目の濁りは、

老化の初期段階と見てもいいと思ってます。

※一応、これも一概とは言い切れないのが難しいところ

この適応力はうさぎの嗅覚が優れていることから

上手く順応しているとも言えるんですよね。

そして、

この段階まできたらちょっとずつで良いので、

うさぎの過ごしている環境をラクにしてあげることを

おススメしますよ。(´,,•ω•,,`)ソウソウ

まず最初は、

極力、段差を減らしていくことから始める。

障害物も少しずつ減らしていくのも良いですね。

ご飯を置く場所も、簡単に気付く、行けるところ。

お水もね。

個人的にはサイフォン式がオススメなんですが・・・

これは難しいし、まだその段階ではないかもです。

🐇🐇

ここまでの環境を変えていく話、

念の為に言いますが、

突然変えたり、一気に変えることはNO!です。

前記したうさぎの適応力の高さ。

これは、

長年住んでいた場所で培ってきたものから発揮されるもの。

老いた状態で住んできた環境を大きく変えることは

うさぎを精神的に疲れさせ、とても大きな負担になります。

ヘタをしたら怪我をする原因にもなり兼ねません。

なので、ちょっとずつラクな環境に変えてあげて下さい。

もしくは老いのスピードを見ながらでも

良いと思いますよ。

うちの場合は

目が濁ってきても環境を変えずに普通に生活していました😀

それを日々、観察しながらちょっとずつ、

高齢うさぎ仕様のレイアウトに変えていきました。

初めて目が白色した時は

やはり驚いたし、心配だったし、変に過保護になりましたw

それも病院の先生とかにいろいろ教わって、

対処してきた感じでしたよ🏥

「モコ」の時にそれを経験していると、次の「みかん」の時は

さらに適切な対処をして、快適な空間を作ってあげました。

それを踏まえた上での今回のお話。

まだ、

濁りぐらいでは細かい話は必要ないと思っています。

白内障の記事を読んで頂ければ分かりますが、

心配に心配を重ねると、それがうさぎにとって思わぬ

負担をかけることになってしまうので、

飼い主さんのすることは・・・

自分のうさぎの老いを認める。

受け入れて自覚する。

これだけでも日々の暮らしが大分変ってきますからね。

🐇🐇🐇

今回は「目の濁り」について経験したことをお話しました。

濁りだけでは、まだまだ老いの始まり。

この先々、長生きすることを考えたら、

ご飯の問題から~牧草問題。

足腰の衰えから~寝たきり問題

本格的な介護をするまでに対応していかなければ

いけないことは山積みですからね。

それでも深刻に考えないで、前向き前向きにやっていく

ことを忘れずに、最後まで優しく介護してあげましょう。

✨✨✨

久しぶりの文章だらけを打ちましたw

でも、これがこのサイトの本来の開設目的。

漫画もいいけど、

重要な知識はたくさんの方に伝えたいですから。

役に立ててウサギさん達の幸せの為になって欲しいですから。

ではでは。

今回はここまで。

読んで下さりありがとうございました*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*パタパタ

ブログランキングに参加中!応援クリックお願いします

うさねがスタンプ販売中!
販売ページへ飛びまーす♪

-介護
-

© 2024 うさぎの幸せを願って Powered by AFFINGER5