おはようございます(*´▽`*) ブログ管理人「satoi」です。
ペットといえば、最初に思いつくのはだいたい「わんこ(犬)」や「にゃんこ(猫)」だと思います。
あとは小動物だと「ハムスター」そして「うさぎ」あとは「インコ」などがメジャーかも知れませんね。
近年、ペットにする動物の種類が増えてきて、ペットの多様化が急速に進んでいます。
多様化に関してはまた別の機会でも、お話ししようかと思っていますが、
タイトルは「草食ペット」についてですからね。
それについてお話ししようかと。
といっても深堀すると文章がなが~くなってしまうので、今日は触りだけでも。

「気軽」に飼えるペットとしてあげられるものが小動物系だと思います。
先程お話しした「うさぎ」「ハムスター」「インコ」少し細かいことを言えば「モルモット」とか。
でも、この中で完全な草食動物にあげられるのが「うさぎ」になりますね。
「インコ類」は種類によっては大まかに草食系、穀物系、雑食系に分れるみたいです。
この「草食」と「雑食」では大きく飼い方のレベルが違います。
雑食性の場合は食べ物の種類が多いのでいろいろ代用がききますが
草食性の場合は「植物性」のもの一点と限られて来ます。
それでも今は「うさぎ」の食べられる食品が製造されていて代用はきくのですが
やはり草食動物はちゃんとした「植物」を食べるのが健康に一番良いです。
私が経験した中で人間の食べるもの、例えば「お菓子類」や「麺類」、アイスなどを
あげている飼い主さんを何度か見たことがありますが、絶対にやってはいけないことです。
「美味しそうに食べるから」とか「進んで食べるから」とか、そんな安易な理由で
あげていると間違いなく命に関わってきます。
「草食動物」である、うさぎの体に合うものはやはり草、いわゆる「牧草」が一番です。
体の構造上、草食することで自身の健康を保っています。
そしてうさぎは常に「お腹の中に食べ物」を入れておくことが大事ですし、
怠ることにより簡単に「生死」に関わってきてしまうほど繊細です。
それを「お菓子」など平気であげることなど飼い主としてどうかと私は思います。
その子の命は飼い主さん次第で大きく変わっていくのですから。
ここで重要な事は「草食動物」を飼うというのは「難易度が高め」ということです。
逆に言うと「雑食動物」の方が「難易度は低く目」かと思います。
これがタイトルの「草食動物の盲点」に繋がってきます。
実はもっと打ち込みたいことはあるのですが既に長文になりつつあるので
今回は控えめにしておきます(苦笑)(^▽^;)
うさぎというのは昔から安易に飼える動物として扱われてきましたが
最近はその傾向も変わりつつあります。それでも可愛い見た目だけで判断し
飼い始めたら・・・という残念で悲しいことも私は何度も見てきました。
そうなるとやはり「ペットショップ」というキーワードが出てきてしまうので、
それに関しては別に機会にでもお話ししようと思っています。
ここで私が言いたいこと、そしてこれから何度も言うかもしれません。
それは「ペットの命を左右するのは飼い主さん次第」ということ。
ペットの方から飼い主さんを選ぶことは出来ないのですから、まして「うさぎ」は草食で
「飼育難易度が高い」ということを知っておいて頂きたいのです。
そして私からの強いお願いでもあります。

私の大好きな「うさぎ」そしてたくさんの動物達。
みんなみんな幸せになって欲しいと私は心の底から毎日願っています。
これからも自分が知る有益な情報を発信していきますので
「これからウサギを飼ってみたい」「うさぎを大事に飼ってあげたい」と思っている方々に
少しでも参考になっていただけたら幸いです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )