おはようございます😊
アリアリです🌞
GWに頑張って軽いお出かけをしました。
数ある神社の中でもお気に入りの場所。
とても静かなところで癒されます🌳🌳🌳
竹づくりの手水舎。ここでは柄杓無し。
いつもは花が浮いているんですが今日は無いね。
綺麗な水と苔の生え方がいい感じです😊
アゲハ蝶がたくさん寄ってきてました🦋
ふと、よく見たらミツバチが水を飲んでます。
ミツバチって何でこんなに可愛いんだろう。
ツツジがあちこちで咲いていました🌺
写真に写っているのはkedamaさんです。
神社は基本的にひとりで行くのですが、
今日は一緒に来てくれました。
体調がアレなので心配なのかもです。
申し訳ない💧
ここでは端午の節句の行事として
「菖蒲葺き(しょうぶふき)」をしています。
戦前までは「疫病の退散と無病息災を願う」
行事として行われていたものです。
菖蒲は社務所で1本ずつ頂けるので
さっそく夫婦して行事に参加。
「やああぁぁーーー!」と投げるkedamaさん。
絵になります。
わたしがやるとそれなりに背丈があるので
ホイって感じで乗せられるので映えませんね。
風の音だけが静かに聞こえるところ。
耳に優しい。頑張って来て良かった😌
kedamaさんが境内で凄い鳥を激写📸✨
「ハイタカ」という鷹の種類らしい。
実はこの神社に祀られている神様は
鷹と縁が深い神様なのですよ。驚きです。
帰り際にkedamaさんが
「ここはとってもイイ神社だね」と
珍しいことを言ってくれました。
わたしの数少ないお気に入りの場所。
正直、とても嬉しかったです😊
少し寄り道。
ここは通称・ポポ広場(勝手に名付けた)
タンポポが滅茶苦茶生えているので
収穫していきました。
とまとのおみやげです🐇
今日のお薬の時間。
箱座りで待っている白い子がいます。
いつもは激しくアピールするんですが
今日は大人しい。
クスリを乗せた乾燥リンゴを
必死にアグアグ食べてます・笑
kedamaさんも手慣れたもの。
噛まれないのが不思議なんですよねぇ
わたしにはとても出来ません。
GW最終日は雨の予報☔
この記事が更新されている頃は雨かな?