おはようございます。
アリアリです😌
今日で4月の記事は最後になります。
今回は少々、長めになる内容ですが、
ウサ飼いさん達には参考になるかもです🐇
また人によってはグロテスクと感じる
画像もありますのでご注意ください🙇
・火曜日 PM6:30過ぎ
とまとが「ペレット」「お水」を9割方、
残していることに気付きました😲
とまと自身は元気にしていて反応もするので
たぶん「歯が伸びているかも」と様子見。
「不自然なあくび」と「むちゃむちゃ音」
十中、八九は歯が原因と判断しました。
ここで病院へ行きたい・・・が、
この時間帯は診療終了時間だったので、
バニーグラスには連絡できません🌃
とまとの歯に関しては一番理解している
院長先生にお願いしたいんですけど、
院長先生は「火・水曜日が休み」
つまり木曜日まで治療ができないことに。
「・・・・・・🤔」
色々と悩んだ結果、
翌日の朝一でバニーグラスに連れていき
入院させることにしました🏥
一番の理由は「病院に入院していれば
何かあっても対応できる」からです。
家で出来ることは限られていますしね💧
とりあえず、とまとは飲まず食わずなので
シリンジ4本分の水だけを強制給餌。
この時、滅多に鳴かないとまとが
「ブピブピ」と激怒していました😓
あ、タンポポも少しだけ食べたかな。
・水曜日 AM10:00~
朝一でバニーグラスに電話をして出発準備。
昨日からほぼ飲まず食わずのとまとですが、
元気でいることだけが救いです🐇
無事に朝一で病院に到着🏥🚙
「またココなのか?」と顔を出してきます。
君、お腹ペコペコで歯が痛いはずだよね?
何でそんな元気なの?😅
しばらくして呼ばれたので診察室へ。
ここからの診断内容の詳細はコチラ⇩
「みかんな日常」で詳しく載っています。
その時の先生からは、いくつか選択肢を
提案してくれましたが、わたしは「入院」
の一択と決めていたのでお願いしました😌
・木曜日 PM15:30~
全身麻酔で研磨をした後、様子を見ます
ということでこの時間帯になりました🕝
麻酔での歯の研磨は無事に成功して、
牧草も食べ始めたのでお迎え&診察へ。
今回で全身麻酔は3回目となります。
※全身麻酔に関して、院長先生は
全身麻酔と聞くと後遺症や蓄積を
心配するかと思いますが、麻酔は
短い時間で覚める量にしてあるので
安心して欲しいとのことです。
(あくまでも歯の研磨での場合)
診断結果は言わずもがな、いつもの箇所
右下の奥歯が伸びていました🦷
前回と同じく3本伸びていたのですが、
今回は3本の鋭さが際立って伸びていました😩
口腔内の状況説明🦷
分かりやすくする為に①~⑤と付けました。
画面右端にある灰色っぽいのが「舌👅」
①前歯の方向になります
②舌に向かって尖っています
③舌に向かって尖っています
④舌に向かって尖っています
⑤正常。
画面を拡大していただければ
良く分かりますが③が特に鋭く尖っている。
そして、舌の◎の青色の部分。
これは尖っていた歯で切ってしまった上に
刺さってしまい穴のようになっています。
※この時は自己回復中で塞がっている
というように今回も全身麻酔から
歯を削るという処置をして完治はしました。
麻酔の影響がほぼ無いとはいえ、
正直あまりいい気分ではないのですが、
院長先生からの話でまた全身麻酔で
処置する可能性が高いことも知りました。
話の内容の一部から・・・
とまとはカラダも頭も大きいので
歯を削る際に奥まで器具を入れないと
いけません(大きい=歯まで距離がある)
とまとの性格は意思表現を思いっきり出す子
(凄い力で反抗する)なので麻酔無しでは
かなり厳しいし、危険を伴うとのこと。
逆を言えば「怖がって怯えやすい性格」だと
動かないので治療しやすいという感じですね。
ここでふと、思いついたので
質問をしてみました😮
「素人的な質問ですが聞いていいですか?」
「おっ、どうぞどうぞ!」と医院長先生。
「歯の削り方次第で舌へ向かって
伸びる歯の方向を変えることは
可能なのでしょうか?」
その質問に対して医院長先生が
答えてくれた内容。
あまり言うことはないのですが、
先生なりに色々な方向からミリ単位で
削る方向を変えてくれているとのこと。
しかし、歯の細胞がどういう形に伸びて
いくのかは完全に解明されておらず、
伸び方の方向は分からないとのことです。
(そうか・・・難しいなぁ・・・🤨)
ただ、初めて全身麻酔して歯を削った後、
次に伸びてしまったのは1カ月ちょい。
でも今回は前回の全身麻酔の削り治療から
3カ月とちょっとでした。
確実に間隔は伸びている!🤗
実は最近のとまとは別の牧草に変えてから
良く食べてくれています🍃ありがたい。
更には「タンポポ」や「なんだろう草」も
積極的に食べてくれているので、
歯の擦り削りに少なからず影響出てるかも。
診察室から帰ってきたばかりのとまと🐇
お疲れ様~とふたりで声かけをします😊🥺
kedamaさんがタンポポを持ってきていて
あげたら、すぐに食べてくれましたよ🍃
うん。よしよし元気元気!
3度目の目覚めの気分はどうだい?😄
~全身麻酔後の経過~
1回目
初めての全身麻酔だったので食欲や動きなど
元に戻るまで数日はかかりました。
2回目
麻酔に慣れてきたのか退院当日から食欲は
元に戻り、元気に遊んでいました。
3回目(今回)
舌の傷が完治するまで食欲や水を飲む量は
少な目。あれだけ大きな傷。しみて当然。
傷が治ったら食欲も元通りに回復しました。
ここまで、
長文を読んで下さりありがとうございました😌
今回の内容の中で少しでも他のうさぎさんの
役に立つ情報になって頂けたら幸いです。
また歯が伸びて
全身麻酔での削り治療をする可能性は高いです。
その時もまた記事に載せようかと思っております。
うさぎも人間も歯が命だよねクリック🦷⇩