おはようございます😊
アリアリです🌞
「突発性難聴」状態の暮らしを続けていると
聴力の調整を如何に体が上手に処理していた
かということが良く分かります。
・聞きたくもない雑音をやたらと拾う
・聞こえる音量の強弱を調整できない
・人の言葉がうまく聞き取れない
・精神的な疲れが想像以上に溜まる
ちょっと甘いものが食べたくて近くの
スーパーに行ってみたら雑音が酷すぎて
頭の中がおかしくなりそうでした😩💦
帰宅後、
後追いのように目眩が襲ってきてねぇ🥶
コレ、
人とコミュニケーション取れなくね?とか
この状態だと社会復帰できなくね?とか
もし復帰できても減給扱いぢゃね?とか
ネガティブな思考になってきますよ。マヂで。
だけど
起きてもいないこと、
先々のことをやたら想像するのは
人間であるが故の悪いところ。
「はい!切り替え~!✋
はい!切り替えろ~!✊」と
踏ん張る毎日を送っています😓
それにネットを見ると
突発性難聴でも社会復帰した方や
芸能関係者でも頑張っている方は
たくさんいるみたいなので
励みにはなりますよ。
がんばろう!ってね。
わたしがPCで打ち込み作業をしていると
毎日、この場所に来てくつろいでます。
わたしの記憶が正しければほぼ毎日かも。
こういう事は羨ましいと思われるのかな。
生き物を大事にすることは心掛けているけど、
実は懐かれることはあまり得意ではない。
だけど、
きっとこの愛情は忘れてはいけないこと。
「見慣れてしまうこと」は良くないと。
掃除・・・の時の定位置。ほぼ毎日、ココ。
いつも困る💧単純にトレーが引き出せない。
引き出すタイミングと重なるとこうなります。
正面。
改めてカメラで撮ると「どうぞ」みたいな顔。
そうか、じゃあ~お言葉(お顔)に甘えて、
もっと出してみた・・・。
いやいやいや、ダメでしょ!危ない!😩
ひとりだから写真は撮れてませんが、
お腹をグイっと持ち上げて移動。
少し離れた場所に置きました。
このやり取り、ほぼ毎日してます。
次の日・・・💧
( ;∀;)ダセナイ・・・
その次の日💡✨
(*‘∀‘)マニアッタ!
kedamaさんが優しくナデナデ💖
手の大きさはとまとの顔と同じくらいかな。
わたしと比べると、
あからさまに大きさの違いが分かる。
ちなみに内緒ですけど、わたしの場合は、
手を乗せてるだけで歯をゴリンゴリンする💖
被さる感じか良いのかねぇ。
気持ち良さそうだ😌