おはようございます。
アリアリです😊🌞
「CT検査」の結果を投稿しようと思いながら
約2カ月も過ぎてしまったので結果報告していきます。
1年以上も続いている涙目の原因を探ろうと
前々から予定していたCT検査🔬👀
歯を削るために全身麻酔をした時に
同時にしっかりと検査してもらいました。
残念ながら当時のレントゲン画像などは無いので
文章でなるべく分かりやすく説明します✒
①上の前歯(2番目)の歯根が
外側に向かって伸びて「鼻涙管」を下から
少し圧迫している(両方側とも)⤴
②上の奥歯の歯根が太く、更に上から下に緩く
曲がっており「鼻涙管」を上から
少し圧迫している(両方側とも)⤵
つまり、簡単に言うと
「鼻涙管」はふたつの箇所から押されており、
直線ではなく波打っている状態なのです。
しかしこれが涙目の原因なのかは・・・(???)
何よりも細菌の感受性検査では反応を
示しているので細菌は存在するわけです。
なので、
歯根との関係と合わせて考えてみると
鼻涙管が波打っている分、微量ながら残り、
毎回の洗浄で完全に取り除けないのでは?
とも個人的に思っています🤔
CT検査の内容は以上になりますね。
現在は新たな「目薬」と「飲み薬」のダブルで
治療に専念していますが症状は一進一退という感じ。
幸いなのが1年以上も涙目なのに
肌荒れや痛みが無いことです。
そうなる前に治って欲しいと願うばかり。
ちなみにCT検査の際、
鼻涙管付近に腫瘍のようなものは
全くありませんでしたよ。少し安心。
CT検査時の画像をいただきました📸
メカニックなトコに入れらるとまと・笑
どんどんしまわれていきます・笑
麻酔をしているので大人しい・笑
検査中・・・検査中・・・
こういう画像を見るとショックを
受ける方もいると聞きましたが、
わたしはニヤニヤしてました・笑
~余談~
誠に勝手ながらコメント欄を閉じることにしました。
実はわたし、体調がとても悪く籠りっきりなのです。
数日前から重めのメニエル病になってしまいました。
両耳(特に左側)の音がほとんど聞こえません。
平衡感覚も正常ではないので毎日視界が揺れています。
なので運転は完全に禁止。歩くだけでもふらふら状態。
メニエルは数十年前にも発症したことがあったのですが
当時よりも重い症状な上に完全な治療法はありません。
今はひたすら休み続けて体調を戻すしかないので
治療に専念しようかと思います🙇