こんにちは。管理人のsatoiです(*´︶`*)
緑が多い公園や土手などを散歩していると、牧草のこととか
野草の事とか考えてしまいます。職業病ならぬウサ飼い病かもしれませんw

牧草はうさぎを飼うにあたって、とても大事な食べ物です🍀
しっかりうさぎを飼っている方なら「言われなくても」と分かるくらい
牧草管理に苦労していることでしょう( ˘ω˘ ; )
今回はザックリでの内容にしておきますがいずれ詳しく載せようかと。
まず、この2つ。
牧草を食べることによって胃腸の働きを活発にする🍀
伸び続ける歯を削ることで不正咬合の予防になる🍀
です(*´︶`*)ウン!
そして、種類もザックリと2つ。
アルファルファ🍀

和名で「ウマゴヤシ」とも言われていて、その名の通り「馬を肥やす」ほど
とても栄養価が高く、嗜好性も高いのでよく食べてくれる子が多いです。
だいたい、0~1歳ぐらいまでの成長期にあげたりしますね(﹡ˆᴗˆ﹡)
後は食欲不振な時など代用したりもします。
もう1つは、
チモシー(ティモシー)🍀

高繊維質、低たんぱく質で、これは生涯食べ続けて欲しい牧草です。
しかし、嗜好性が低く、好みがとても分かれるので牧草選びには
ウサ飼いさんなら何度も何度も苦労しているはずでしょう(苦笑)
丸ごと安く買っても、食べなかったら「はいダメー!」とガッカリします💧
まさに、うさぎを飼う上で1,2を争うほど苦労することです(~_~;)
とまあ、
ザックリと打ちましたが、要は「うさぎに牧草は絶対」ということ。
次の画像を見ていただければよく分かると思います。

まさにこんな感じです( ̄▽ ̄;)
牧草(干し草)は胃腸の働きよりも、歯の問題が重要になるんです。
歯が削れない⇨伸び続ける⇨口腔内に歯が刺さる⇨食べない。
という「うさぎあるある」パターンになるから💧
なので、
ウサ飼いさん達は日々、自分宅の子に合う牧草探しをすることにw
実際、私もそうでしたし・・・( ˘ω˘ ; )
でも、たまに例外の子もいます。

はい。「うーさん」です。
生涯牧草を一度も食べませんでした(๑°ㅁ°๑)!?
じゃあ、歯は?
はい。ひたすら家の柱をかじってましたw
※詳しくは後日。。。